シリーズセッションを受けていただいたクライアントの方からいただいている体験談を載せています。
10シリーズを進行中のKさんから、各回ごとのご感想を筆記していただいています。
その文章にセッションでの様子や施術内容などを補足してブログへアップしたものをこちらにまとめています。
【体験】
【1回目】
【2回目】
【3回目】
【4回目】
【5回目】
【6回目】
作業中です
【7回目】
作業中です
【8回目】
作業中です
【9回目】
作業中です
【10回目】
作業中です
Q ロルフィング10シリーズ全体のご感想をお書きください
腰痛を改善して始めたばかりのヨガをもっと楽しみたいという思いからお願いしました。結果腰痛の改善以外にたくさんの効果がありました。毎回セッションの後、たくさん歩きたいという欲が生まれ、隣駅など30分くらい遠回りして帰りました。ガニ股、猫背で主人いわく”ゴリラのよう”な歩き方も改善されました。ひどい時は、長時間歩いただけで次の日にギックリ腰になるような、ゆるみきった体だったのですが、この10回のセッションで、人間本来の状態に変えていただいた気がします。自分の身体に自信がついたので、これから歩く事、体を動かすことを楽しみながら変わっていきたいと思います。
Q セッションの中で最も印象的であったことについて教えて下さい
4回目の時に、右下腹部あたりに、ふわっと暖かい感じを覚えた。先生に確認をしなかったのでなぜかわからないけど、今まで通っていなかったものが通ったのだと思います。
あとは、足の指の関節が金属音のような音でパキンと動いた(痛みゼロ)のも驚きました。
人間のからだった面白いなと毎回眠らず、楽しんでいました。
Q ロルファー、長島についての印象を教えて下さい。
別のロルファーさんの体験談を読むと、スピリチュアルなお話をされている方が多く感じますが、長島先生のはそれがないのが私には良かったと思います。
それでもたたずまいがしゃんとして、おだやかな方なので、つい調子に乗って自分の話ばかりしてしまいました。西小山のスタジオ内のお部屋もとても居心地が良かったです。
Q ロルフィング10シリーズ全体のご感想をお書きください
ロルフィングを受ける度に、自分の身体が変化していくのがすごく分かりました。
毎回毎回、無駄な力が抜けていくような感じ。
呼吸することや、立つこと、歩くことなど、すべてが楽に行えるような感覚。
どこまでも楽に、気持ち良く動かせるようになるんだろう!とワクワクしました!
自分の身体の可能性を感じさせてくれます。
Q セッションの中で最も印象的であったことについて教えて下さい
スノーボードの仲間に「滑りが変わった」「滑りが柔らかくなった」と言われたこと。
ヨガのアーサナが楽にできるようになったこと。(特に肩まわりの動きが良くなりました)
Q ロルファー、長島についての印象を教えて下さい。
身体のことについて語らせたら熱い人(笑)
ゆったりとした空間を作ってくださり、いつも変わらない安心感がありました。ありがとうございました。
10回のセッションについてご感想を戴きました。
ひとつひとつの筋肉に適した動きと圧を、じっくりと丁寧にほぐしてゆくそのゆっくりとした時間は、わたしにとってはヨガのメディテーションとまるで同じで、しっくりと身にしみるものでした。
毎回、大まかにわけた部位たちがゆるんだり、ほぐれたりしていって、歩き方や、まだ自覚のない緊張にも気づくきっかけになっていきました。
筋肉の細胞の持つ記憶に触れたりする、面白い経験をしたこともありました。からだは、本当に不思議。人の手があることで、またそれは倍増して大きなエネルギーの流れになるのだと思います。
ロルフィングのいいところは、ともかく「今していること」が「何のためのものか」がはっきりしていること、だと思います。その安定感や、説得力は、彼の人柄であると思います。
10回のセッション終了時に、アンケートへお答え頂いた文章をそのまま掲載させて頂いています。
Q ロルフィングを通じて心身にどのような改善がみられましたか?
A サルコイドーシスによる頸椎炎症ということで手足麻痺がおこり、ステロイドの投薬治療をしました。その後もしびれは変わらず特に足の血流が悪いようで、いつも足が寒く、筋肉も硬直しているようで、歩くどころか立つこともおぼつかない状態でした。ロルフィングを受けたところ初回で身体中の筋肉がいままで経験したことがない程リラックスできたことに驚かされました。3回目位から手足の血流が良くなりだして足に力が入るようになりつかまり立ちが出来るようになりました。また、この頃より足の寒い感覚もかなり改善されました。5回目終了後位にはなやみの種だった腰痛も良くなり、10回目が終る頃には一人でも立っていられるようになりました。
Q 今後、さらに改善・向上していきたい体の箇所や機能、感覚を教えてください。
A 手の感覚と睡眠中の呼吸が改善されると良いと思います。
補足と経過について(長島)
Yさまは頚椎を支える靭帯組織が骨化し、徐々に運動機能が低下していく難病に罹患されています。外科手術により骨化した靭帯(後縦靭帯と黄色靭帯)を切除することで一時期快方に向かわれ跛行もなくなっていたのですが、私がお会いした頃には原因が特定されないまま体調が極めて悪化されていました。
Yさんは電動車イスのレバーを動かすのがやっとの状態でいらしたので、Yさん宅に週二回のペースでマッサージテーブルを持って出張セッションを行いました。
この間にも病院でのリハビリテーションと、訪問リハビリのサービスが同時進行しているのですが、Yさんにとっては施術での圧の強さがご自身に合わないと感じられたそうです。患部、手術痕への働きかけが辛さを伴ったり怖いと感じることも多かったそうです。
10回のセッションでは全身の組織を弛め、脊柱全体も深くリリースできたようです。
10回が終了した後も月に1〜2回ペースで訪問しました。とり戻しつつある身体感覚をより深め、徐々に病院でのリハビリは歩行訓練へと移ることができ、日に日に距離を伸ばしていかれました。
また訪問リハビリサービスでも体を委ねることができるようになって、改善を感じられるようになったそうです。
そのため1年続けたセッションを一旦終了し、その後は時々調整のセッションを行っています。
お会いするたびにご家族や周囲の方々も元気になっていかれる様子を楽しみにしております。
この間、Yさんを支えるご家族へのセッションをしています。
ちょうど目眩と吐き気などに悩まされていた方、慢性的に股関節の痛みと頭痛がある方、Yさんに似てストレートネックの傾向がある方やそのご伴侶へ、ロルフィングと頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルワーク)のセッションをしました。
Yさんを支える方々も助けを必要とされていたためセッションを行いましたが、これには他の狙いもあります。
私たちは無意識に、近しいまたは目の前にいる人の仕草や姿勢などを模倣する神経回路を持っています。家族ほど近いひとであれば、遺伝的形質以上に成長する過程でとても大きい影響を受けているし、現在も一緒に変化を続けているものです。
クライアントの家族にもセッションを行うことは私のロルフィングの師Jan Sultan氏から勧められたことです。
ご家族が姿勢を改善し感覚を底上げすることができれば、Yさんがより自己治癒力を発揮しやすい環境が整います。お互いに良い影響を与え合う「環境」のひとつとして、ご家族は重要な存在なのです。
GracefulMovement
営業時間:月〜金:10:00~17:00 土曜:10:00~15:00 日曜・祝日定休
営業場所:目黒区西小山・Studio PlusA(東急目黒線西小山駅 徒歩4分)
電話 :080-3934-7856
メール :rolfing@gracefulmovement.info
長島務(Tsutomu Nagashima)
ロルフィング®施術者(ロルファー)
ロルフムーブメント™
頭蓋仙骨療法(バイオダイナミクス)
ヨガインストラクター養成校・ボディーワーク講師
コンタクト・インプロヴィゼーション教師